2024年8月9日金曜日

平和祈念式典にあたり、長崎市市長を支持します

平和祈念式典にあたり、長崎市鈴木史朗市長を決断を支持します。

一般市民が原爆投下と言う形で虐殺された広島と長崎。
その犠牲者を悼み、私たちは二度とこのような過ちを繰り返さない、と誓うのがこの式典。

今現在も一般市民の虐殺を続けているイスラエルを招待しないことは、
一般市民の虐殺を容認しない、ということ。

イスラエルを招待しないなら式典に参加しないというG7(除日本)は、
それならそれでいいよ、としか思わない。というか、来るな。
日本のために来てやっている、としか思ってないのだろう。
アジアの虫けらが死のうがどうだっていいのだろう。
今パレスチナの人たちが死のうがどうだっていいと思っているのと同じように。

日本は、大きな過ちを犯した。
戦前だけでなく、戦後も過ちを犯し続けた。
日本は、政治的な外交で戦争を防ぐのではなく、戦争に邁進した。
アジア諸国を軍事支配して多大な犠牲をもたらし、
結果的に自らも原爆投下を含む本土攻撃によって一般市民も犠牲となった。
戦後も、復興の段階でも経済発展後も、様々な搾取を続け、たくさんの苦難を与え続けた。
(個々の事例を書くのが辛い。許してください。)

日本は、現在も大きな過ちを続けているままではあるけれど、
それでも、過去と現在の過ちを見つめ、変わっていきたいと願う人たちが向き合うのが、
平和祈念式典。

「一時」強い立場にある者が、思いあがって弱い者をなぶり殺しにする愚を、
繰り返してはならないと己を戒め、犠牲者を悼むのが、平和祈念式典。

それは、イスラエル、G7ともども、当事者でない者はない。
それがわからないなら、来なくて良い。
日本のためではなく、己のための祈りだと、わからないなら来なくて良い。

日本も朝鮮人犠牲者の慰霊碑を取り壊したり、
関東大震災時の朝鮮人虐殺追悼を小池都知事が拒み続けたり、
枚挙にいとまがない。
(本当に個々の事例を書くのが辛い。書けないことがたくさんありすぎて本当にごめんなさい。)

そういった繰り返される過ちへの追悼、謝罪、そういったものは、
犠牲者のためではなく、己のためなのだと、愚者はわからない。
過ちを認め、謝罪し、追悼することは、己のためなんだ。
贖罪は自分のためなんだ。

日本は、韓国の新興宗教である統一教会によって、さんざんな状態になっている。
彼らが日本の一般市民から金を巻き上げ、日本の政治に入り込み、
欲の深い政治家の欲につけこむことを通して、諸々の腐敗を助長した。

まぁ、もちろん、統一教会は悪い。
ただ、それが明るみになった時、「恨みというのはこういう形で現れるのだな」と、
何か諦念のようなものを私は感じた。
日本が、朝鮮はじめ苦難を強いた各国に、きちんと謝罪し補償し追悼しなかったから。
日本が己の過ちを認め己の在り方を変える、ということをしなかったから。
そうやって残った「恨み」は、何かの形をとって現れる。
統一教会は、悪い。
でも、統一教会がはびこるような土壌を作り維持したのは日本。

過ちを認め謝罪し、態度を改め、負の連鎖を断ち切る、というのは、
本当に自分のため。
ちなみに、平和な世界を作るのも、本当に自分のため。
世界平和は、究極の利己でしかない。
それがわからない愚者が、これほどにまでいる。

他者が拡大した自己であると気づいたとき、
他者すべての幸せが、己の幸せに他ならないと気づく。

それがわからない愚者は、平和祈念式典に来なくて良い、来る資格はない。

2022年広島平和記念式典に、ウクライナ侵攻を理由にロシアが招待されなかったとき、
ロシアの駐日大使は、平和祈念式典2日前に広島を訪れ献花した。
心あれば、こういう行動をとることもできる。
今回のG7(除日本)の平和祈念式典欠席についても、ロシアが批判してくれているようだ。

人間の心象というのは、こうやって動く。

日本はアメリカ側の宣伝に踊らされて完全に判断を誤ったのだろう(いつものことだが)。
ネット上で「ジェノサイド7」と揶揄されるG7から、日本は脱退すればいいんじゃないか。
日本は経済的にも失墜し、政治は昔から三流。
小国として、慎ましく、堅実に、誠実に、謙虚に生きようよ、これからは。
そして、せめて平和を作り出そうよ。



(ちょっとだいぶ恥ずかしい間違いがあったので、ほぼほぼ見ている人がいなかったのを幸い、直しました。その恥ずかしい間違いだけなら、まぁしょうがないかとも思ったのですが、思いが強い文章を書いたときというのは、配慮に欠ける部分がどうしても発生して、それもどうにもしんどいので、まとめて直しました。
まぁ、ネット上で「消せば増える」の法則で、先の超恥ずかしい間違いが拡散されたら、それは私の不徳の致すところ(笑)そこまで注目される存在じゃぁないし、そもそも(笑))