2021年10月28日木曜日

衆議院選挙 期日前投票に行ってきました

先日、衆議院選挙の期日前投票に行ってきました。

ブログの過去記事で、ずっと「比例は共産党」と書き続けていたのですが、
「東京8区」の一件以降、ちょっと心が動きました。
幸い、私が投票できる選挙区は共産党の候補者がいるので、
候補者名は共産党候補者、比例はれいわ新選組にしました。

もともと山本太郎さんは、原発再稼働反対運動以降ずっと応援していたのですが、
ここのところの若干のガタガタ、どうしたものかなぁと思っていました。
が、「東京8区」の一件で、
「山本太郎さんはやっぱり山本太郎さんだった」と改めて思い、
この人の声がもっと大きく世の中に届いてほしいと思いました。

でも、共産党も躍進してほしい。

私がよく眺めている政治系のツイッター発信者の方々は、
「共産党とれいわメインで野党共闘してほしい」という方多いです。
(私個人的には社民もですが。)
あと「比例2枚ほしい」とか。同じくです(笑)

菅直人氏とか、森裕子氏とか、心から応援している議員さん、
立憲民主党にいることは間違いないんですが、
枝野さん、なんか大久保利通状態になってませんかね。

今回はしょうがないですよ、至上命題が「政権交代」ですから。
自民党を政権の座から追いやるのが、今一番やらにゃならんことなので。
で、識者の方々が言うように、
次の参院選でも現野党圧勝・自民党大敗に追い込まないと意味がないので、
そこまで立憲民主党を旗印にせにゃならんかもしれんのもわかっとりますよ。

でも、心がないですね、あまりにも。
ただまぁ私はせいぜいツイッターで流れてくるレベルの情報しか見えていないので、
実際のところはわかりません。
連合を煙に巻くために、煮え切らない態度をしている可能性もあるかもしれません。

全否定はしませんが、
それでも私は、ストレートに善を語る「れいわ」と「共産」を、ストレートに推します。
「社民」もですね。

私は「強いものが強さで押す社会」が嫌いです。
そういう社会では生きていけません。
心が壊れてしまいます。

とにかく今は、自民党を政権の座から引きずり下ろすこと。
そのための立憲を中心にした野党共闘だけど、
その中でも「共産」「れいわ」「社民」の票を増やしていく。
枝野氏の心中を実際に知ることは私にはできないけど、
連合に対する顔向けがどうだろうと、
「共産」「れいわ」「社民」を無視することはできない、
と世の中が認識するように。

皆様もそれぞれのお考えを持って、悔いのない投票をなさってください。

私ごときが名乗っていいのかわからないけど、
いや、たぶん、私ごときが名乗っていいんだな。
誰にでも、どんな状態の人にでも、人権があるのだから。
日本の政治の誤りによって、選挙権がない状態の人もいる。
でも今、選挙権がある私は、自分の良心に従った投票をし、他の人たちにも呼び掛ける。
それは、日本に住んでいて選挙権を持っている私がやるべきことだし、
自分を卑下して口を閉じてはいけない。

投票しましょう。